溺(おぼ)れる者は藁をもつかむような経験をして強くなった

「溺(おぼ)れる者は藁をもつかむ」ような経験

人生の中で、「溺(おぼ)れる者は藁をもつかむ」ような経験をしたことがありますか?

わたしは50代で一度、生きることに溺れそうになったことがありました。

 

失業しちゃって再就職もできない状態でいたら、貯金まで無くなって「どうしよう」と思ったことがあります。

 

そんな時でしょうか。

「溺(おぼ)れる者は藁をもつかむ」という心境になりました。

 

ところで、藁(わら)って何か分かります?

 

「溺(おぼ)れる者は藁をもつかむ」藁を確認しておきましょう

藁なんて見たことない人も多いのではないでしょうか。

わたしは実家が農業ですから、何度も見ているので分かります。

 

藁(わら)とは、稲や麦などの茎を干したものですが、稲って何?って思ったら田んぼを思い浮かべてください。

 

あのお米の実の稲穂がついている茎のことです。

 

もし溺れそうになった時、その藁が一本流れてきたらどうします。

溺れそうな時ならつかむと思うのです。

 

まあ、現実には藁というものではなく「頼りにならないもの」のたとえで使われます。

 

goo辞書から引用
「藁(わら)にも縋(すが)る」の意味

せっぱつまったときには、頼りにならないものでも頼りにすることのたとえ。
溺(おぼ)れる者は藁をもつかむ。
「藁にも縋る思い」

「藁(わら)にも縋(すが)る」体験をした

わたしが、お金も無くなって路頭に迷いそうになっていた時です。

ネットの中に頼りになりそうで、ならないような藁を見つけました。

 

今の時代はそういった頼りない藁くらいは自分で作れるのです。

 

一本の藁ではだめですが数百本の藁を作ったら、しばらく溺れることなく浮いていられました。

 

その一本の藁というのを、ホームページの一ページに例えてみました。

自分で作ったホームページなんて頼りないものです。

 

積み重ねが力に代わる

人生のある時期に溺れそうな感じの中で、記事を書いてはページを作って自分を勇気づけてみたのです。

 

頼りない一ページが積み重なって、数百ページになったら少し楽になってきました。

 

その束にした藁の上に乗っていたら、お金や食料までつかむ事ができてしまったからです。

 

そういった頼りない藁のようなものでも、数が集まればすごい力になるんだと分かりました。

 

しばらく溺れないと分かった時、急いでさらに数百、数千の藁をまとめて「いかだ」にしたのです。

 

関連記事:
働けど働けど貧乏暇なしは自分がまいた種の結果

関連記事

  今現在「働けど働けど貧乏」だと感じていますか? この記事では『働けど働けど貧乏』について、どうすれば貧乏から抜け出せるのかについて、働き方や考え方を書いています。 実は、わたしも働けど働けど貧[…]

年金で不足する分を補充しながら生きて行く

そうこうしてもがいているうちに、小さな船になってきました。

 

しかし、こういった状況ではいつ沈没するか分からないので、不安この上ありません。

 

必死で藁をつかみながら荒波を乗り越えたら、国から年金をいただける歳になっていました。

 

こういった生き方をしてきたのですから、年金だけでは当然足りませんが、その不足分の藁を積み重ねています。

 

インターネットとパソコンのある時代で良かった!

 

お陰様でいまのところ(【凪】なぎ)状態の中を、何とか生きています。

(【凪】なぎ)とは、風がやみ波が穏やかになること。

 

どんな状況でも諦めちゃいけないということを、インターネットとパソコンが教えてくれました。

 

藁一本つかんでもダメなのです!つかむ時はたくさんつかむようにしましょう。

 

 

シェアじゃんblogホームへ戻る

スポンサー リンク
最新情報をチェックしよう!