最近やたらニュースでも取り上げられている「5G」なので、気になっている人も多いと思うのです。
2020年の実用化に向けている新技術「5G(第5世代通信)ですが、そもそも「G」が何なのか?
「G」は、「Generation」を略してというより頭文字のGです。
「Generation」って何?という場合は、ネットで検索してください。
分からないことはネットで、すぐ検索できる時代なのですから。
Gショックから5Gショック到来の日はもうすぐそこに来ています。

わたしも「5G」なんて、よく分からなかったのでネットで調べてみました。
「4G」でも凄いのに「5G」の時代が来る
現在は4G(第4世代携帯電話)と言われているので、「5G」登場で「世代交代」の時が2020年に来るという話です。
それが次世代の移動体通信の通信方式や携帯端末の通称として「5G」と呼ばれます。
いまの4Gでもすごいと思うけど、通信速度が今の100倍とかなったら、とんでもなく速いと感じると思うのです。
ちょっと前の「3G」の時の通信速度だと、ちょっと大きな画像やデータを読み込んだりしたら、日が暮れちゃうんじゃないかと思うほど時間かかっていましたが、「4G」通信になったら、画像も比較的スムーズに読み込まれて、ストレスも減りました。
とにかく「5G」になったら、通信速度が早いということは確実のようです。
通信速度が劇的に変わるとどうなるのかも調べてみました。
その前に「5G」には全部で5つの呼び名があります。
第5世代携帯電話
第5世代移動通信
第5世代移動通信方式
第5世代移動通信システム
第5世代モバイルネットワーク
こういった言葉がこれからどんどんニュースでも流れてくるのでしょう。
とりあえずこういった呼び名があるということは分かりました。
「5G」到来の新しい時代が待ち遠しい
そもそも今までの1Gから4Gまでのモバイル通信はどうだったのかが分からないと、5Gの凄さも分からないと思うのです。
2020年の実用化に向けている新技術「5G(第5世代通信)」が、ただいま準備中というから待ち遠しい。
確かにニュースでよく目にするようになってきました。
現在の4Gとの違いや、5Gでどんな変化が起こるのかを理解している人は、まだあまり多くないと思うのです。
実際に「5Gが使えるようになった、わたしたちの暮らしはどうなるのか?」そのあたりが興味を引くところではないでしょうか。
そもそも黒電話を使っていた日本に「携帯できる電話機」が登場して、びっくりしたのが1985年のことになります。
まさか電話が持ち歩けるなんて想像もしていませんでした。
西郷どんもビックリの5Gの時代がすぐ目の前
「西郷どん」でも、日本は大きく変わると言ってましたが、まさか電話が持ち歩けるなんて想像もしていなかったと思うのです。
でも、西郷どんのいた頃に、当時では最先端技術であるモールス信号の電信が、すでに導入されていたことには驚きましたね。
話はそれてしまいましたが、通信手段としてこの時代にモールス信号が使われていたのに驚いて、つい書いてしまいました。
それから時は流れ流れて、現在のスマートフォン用通信が可能になり、音声や画像まで見られるのです。
西郷どんもビックリ皆もビックリの5G到来とともに時代が動きます。日本の歴史も平成から令和に変わる!
「5G」までの歴史が分かればその凄さに気づく
1Gの時代到来のアナログ携帯電話
日本初の携帯電話は肩から提げているバッグのような「ショルダーフォン」でした。
重さが約3kgですから持っているだけで肩こりそうですね。
通話機能のみで通信料も非常に高く、「ほぉー」と驚いただけで使ったことはありません。
2G登場でアナログからデジタルへ世代交代
1993年に2Gが登場しました。
通信料も大幅に下がり、ネット通信やメールの接続ができるようになると、一般家庭にも広まってきました。
3Gでは高速データ通信へと世代交代
3Gとなり通話品質も向上したことで、データ通信高速化が進みました。
3Gの高速データ通信によって、動画やPCサイトの閲覧ができるようになったのですが、でも画像を読み込むとなると今一つ物足りなかったのです。
4G登場でスマートフォン用通信へと世代交代
3Gよりさらに4Gとなり大容量・高速化通信が進んできました。
速い!
この速さなら迷うことなしですから、誰もが憧れるスマートフォンは爆発的に普及しました。
スマートフォンが普及したことで、外での通信があたりまえとなったら、パソコンを使はない人も出てくるほどです。
わたしは高速インターネットとパソコンを使って、自宅でお金を稼げるようになりました。
そして、ネットで稼いでから、わたしもスマートフォンを買ってみたのです。
しかし、残念なことに一人暮らしで電話する相手もいません。
でもスマートフォンなら、音楽は聞けるし動画を見たり、ブログも読めるのです。
暇つぶしとしては最高の遊び道具となってしまいました。
こんな話をしていると、「5Gって結局は通信速度が速くなるだけ?」と思われたかも知れません。
しかし、5Gの登場によって私たちの生活も大きく変わってくるのです。
5Gでは高速大容量、低遅延、多接続と言われています。
5Gは通信の高速化だけでなく、身の回りにあるあらゆる物がワイヤレスでネットワークに繋がることになるのです。
5Gで働き方改革が一気に進む
スマート家電、テレビや照明などの家電製品を操作することは当たり前。
大量のデータを通信できるようになるため、AIなどの技術にも大きな変化が起きます。
働き方改革も実感することになるでしょう。
スムーズな通信によって、リモートワークが加速するはずです。
もう電車に乗って会社まで行って働く必要もないくらい、地方に住みながら働くこともできる日が来るでしょう。
私は今でも、インターネットとパソコンを使って自宅で収入を得ていますので、こういった働き方は当たり前と思っています。
機器の遠隔操作もできるようになるため、無人による働き方が、さまざまな職種で変化するはずです。
農業従事者不足の問題も、これからは機材の無人化によって、遠隔操作によるスマート農業化が進むことで解決するかもしれません。
2020年の5Gの世代交代によって、娯楽も働き方も大きく変わると思っています。
「5G」って何?5Gショックのすごい時代が来るって言うことは、なんとなく分かっていただけたでしょうか。